新型コロナウィルスの影響でライブやコンサートが延期、休止が続いていますが、リアルではありませんが、バーチャルなで世界ではVTuberグループがデビューをするそうです。
「ホロライブインドネシア」というグループですが、VTuberの募集は昨年から行われていました。
メンバーが決定して今後の活動が気になりますが、決定しているメンバーについてご紹介してみます。
VTuberグループ「ホロライブインドネシア」の誕生について調べてきました。
「ホロライブプロダクション」はYouTubeなどで動画投稿やライブ配信を中心に活動する女性VTuberグループ「ホロライブ」が所属VTuber事務所のことですが、次世代のバーチャルタレントのライブ配信を手掛けています。
2D、3Dキャラクターモデルを使用した実況・配信がされますが、ファンが応援したり、Twitter上で交流ができるとのことです。
2019年の12月にアジア圏を中心にグローバルで人気を博すVTuber事務所を立ち上げ、インドネシアで活動できるVTuberの募集を開始していました。
その時の応募サイトには要件は以下の通り記載がありました。
- インドネシア語話者の方
- インドネシア語以外に、日本語もしくは英語が話せる方
- 性別不問
「ホロライブインドネシア」メンバーの特徴について
「ホロライブインドネシア」のVTuber3名のメンバーが決定しましたので以下、ご紹介してみます。
Ayunda Risu (アユンダ・リス)
魔法の森からやってきたリスの女の子。人間の世界で迷子になっていたが、とある事情があって優しいお姉さんの家に住むことになる。その恩返しをするためVtuberになることにした。
【キャラクターデザイン】やとみ @8103x
YouTube デビュー配信予定日
2020年4月10日(金)22時~
Moona Hoshinova (ムーナ・ホシノヴァ)
モデル兼アイドルの大学生。バーチャル世界に興味を持ち、Vtuberになった。落ち着いているように見えるが実はホラーが苦手。
【キャラクターデザイン】により @nyorinyori
YouTube デビュー配信予定日
2020年4月11日(土)21時~
Airani Iofifteen (アイラニ・イオフィフティーン)
絵を描くのが大好きな宇宙人の子。地球が好きすぎて、地球の大学のビジュアル・コミュニケーション・デザイン学科に入学した。
【キャラクターデザイン】夜ノみつき @mituk1
YouTube デビュー配信予定日
2020年4月12日(土)21時~
Twitterには4月6日(月)から順次活動を開始し、YouTubeは4月10日(金)から配信されます。3人の全身像は配信日までパズル形式でTwitter上に公開されるそうです。
まとめ
外出禁止、自粛ムードが更に高まっていますが、バーチャルグループのVTuberなら応援できそうです。3名のキャラクターや動画配信が楽しみではありますが、リアルな世界が制限される時期でもあるので気になりますね。
グッズの販売なども気になりますが、今後、画面上で活躍してくれるでしょう。
コメント