政府のマスク配布が問題になっていますが、なぜ一世代2枚なの?
せっかく集めたマスクを配布の仕方でここまで問題になっているのなら、もう少し考えて配布してほしい。
大家族のサザエさん一家を想定して配布の問題を考えてみました。
政府のマスク配布は一世帯2枚配布だがなぜ2枚なのか?
安倍総理が布マスクを全世帯に2枚を配布することを宣言してから疑問の声しかあがっていません。
国民のマスク不足を解消しようと懸命に考えてくれたのは評価しますが、いくらなんでも一世帯2枚だと厳しいですよね。
なぜ一世帯2枚だったのでしょうか?
総務省は1世帯あたりの平均構成人数は2.18と言われていることからこの数値を弾き出したようです。世帯によってばらつきがあるのは承知した上で提案したしたそうですが、あまりに無理がありますよね。
適当にに弾き出した数値ではありませんが、疑問しかありません。
もしサザエさん一家なら誰が切り捨てられるのか?
一世帯2枚の配布をサザエさん一家に置き換えてみました。
サザエさん一家は「波平」、「ふね」、「サザエ」、「かつお」、「わかめ」、「マスオ」、「たらお」と一家では7名です。
※「たま」は猫なので省きます。
ただしサザエさん一家は「ますお」さんが世帯主ですからサザエさん一家は「サザエ」、「マスオ」、「たらお」3名中2名はマスクが当たります。子供優先としたらサザエさんが脱落してしまいます。
サザエさんは主人公だから、マスオさんが犠牲ですかね。マスオさんは一家の稼ぎ頭だから保険もかかっており、マスクなしかもしれませんね。
「波平」世帯だけ考えると2枚の配布だと2名は漏れてしまいます。「波平」、「ふね」、「かつお」、「わかめ」だから2名は脱落してしまいます。
子供優先したら「波平」、「ふね」は犠牲になってしまいます。
あくまでも想像でしかありませんが...。
マスク配布に頼らなくても買えるよね?
結局のところ政府のマスク配布だけ頼っても配布枚数だけではどうしようもありません。店頭は並んでみないとわかりませんが、買える場所はあります。
並んで購入する時間的余裕がある人は並んで購入してください。並ぶ時間もない人は購入できそうなところを記載しておきます。
|
|
|
まとめ
サザエさん一家の例だと3人は犠牲になってしまう一世帯2枚配布の制度ですが
大丈夫なのでしょうか?
マスクを配布してあげたい気持ちはわかりますが、国民の皆さんが納得するような配布方法を考えてほしいものですね。
コメント