夏の夜空に光り輝く流星群はロマンチックです。
流れ星に願い事をすれば願いが叶うなんて子供の頃によく聞いた話ですが一瞬の流れ星に願いをするなんて無理なんて思ったのではないでしょうか?
無数にある星を眺めながら流れ星を見つけるなんて難易度が高すぎますが流星群なら別の話です。
無数にある流星群でもペルセウス流星群はこの夏の時期に見えるのですが、今年はペルセウス座流星群の見ごろは8月11日~13日と言われております。
無数に流れ星を見ることができたなら願い事もできるかもしれませんね。
では、2020年はどの方角でどのように見えるのでしょうか。
また、どのように見えるのでしょうか。
今年こそは夏の夜空に流れ星を見つけて願い事をしてみてはいかがでしょうか?
ペルセウス座流星群は2020年どの方角で見える?見るためのポイントは?
ペルセウス流星群はふたご座流星群、しぶんぎ座流星群と並ん三大流星群の一つといわれていますが7月20日~8月20ごろが見ごろです。
1時間あたりでは数十個単位で出現することからある程度我慢して夜空を見ていれば肉眼でも見えます。肉眼でも見えるので子供の夏休みの自由研究のテーマにも取り上げやすいですね。

夏休みの自由研究のテーマに困っているお子さんにはおすすめです!
時間帯は夜の10時ごろが見ごろですが、8月12日深夜から日付が変わった13日の真夜中の時間帯が最も肉眼でも見えるとのこと。
方角はほとんどの場所で北東の空を眺めれば見えますが、月が昇っているので月の光が見えにくくしてしまうことがあります。
直接、月の光を見ないようにすることがポイントですが、あまり明るい街の中はおすすめできませんので都心でも少し光の影響を受けない高いところから観察してみましょう。
ペルセウス座流星群はどのように見えるのでしょうか?
ペルセウス座流星群がどのように見えるのかは過去の動画を見ていただくのが良いでしょう。
以下にご紹介してみますが、高感度カメラの映像なので肉眼に近いのかもしれません。いやそれ以上の映像かもしれません。
流星群は1時間に数十個単位で流れ星を見ることができるチャンスです。普段とは異なりある程度の時間、最低でも15分ぐらいは夜空を見上げれば数個は見れるのではないでしょうか。
筆者個人でも肉眼で何度も流れ星を見たことがありますが、1時間程度見上げていれば相当数の流れ星を見ることができるのが流星群のすごいところです。
まとめ
2020年のペルセウス座流星群の見ごろは8月11日~13日にかけてです。
特に8月12日の深夜から日付を跨いだ13日未明がビッグチャンスになります。
方角もほとんどの場所で北東の夜空を眺めていればチャンスはありそうですが、月が昇っているので月明りを見つめないようにしましょう。月の光は明るいので直接月の光を見てしまうと星の光を探せないようになってしまいますのでご注意ください。
ペルセウス座流星群なら肉眼でも流れ星を見つけることができるはずです。
今年の夏は夜空に光る流れ星を見ながら願い事をしてみてはいかがでしょうか。
コメント