休校期間が長くなり、子供と過ごす時間が長くなり、親も子供もストレスを溜め込んでいませんか?
本当なら子供には家で勉強してほしい気持ちもありますが、家ではなかなか勉強は進まないものです。暇な時間も楽しみ方しだいです。家で子供と過ごすためにはメニューがたくさんあったほうがいいですよね。
家でゲーム機やYouTubeばかり見ていると感じている人に向けて筆者の経験も交えておすすめグッズや過ごし方についてご紹介してみます。
家で子供との時間を過ごすためのおすすめグッズと過ごし方!
定番のボードゲーム
昔ながらでありきたりのように感じますが、「令和版の人生ゲーム」は貯めたお金で競うのではなく、フォロワーを集めて、その数で競うのが斬新です。
YouTube、InstagramなどがメジャーなSNS時代でインフルエンサーになってフォロワーを集める発想がなんともユニーク。従来のお金で競うタイプも人気はありますが、時代にあった人生ゲームを親子でするのも楽しいものです。
もう一つ紹介するとすれば「カタン」です。一時期ブームになったボードゲームですが、ドイツ生まれで競技もあるぐらいメジャーなゲームです。
土地など自分の陣地を拡大していくものですが、それほどルールは難しくないので小学生でもできます。これも熱くなること間違いありませんが、戦略性を問われるので頭を使うゲームであることは間違いなし。
子供に負けて悔しい思いをすることがしばしば。子供の方が頭が柔軟なので仕方ないのかもしれませんね。
ホットプレートで料理
料理といえばお母さんがするなんて考えてはいけません。ホットプレートを使えば、お父さんだって料理は簡単にできます。
筆者は大阪在住なのでお好み焼き、タコ焼きが定番ですが、焼きそばや焼き肉などあらゆるものが簡単にできるのでお父さんにも頑張ってほしいものです。なにしろ食材を切ればほとんどの料理ができるので誰でもできるでしょうし、ひっくり返すのが楽しいですよ。
遠出ができなくても家の中だけでなく、庭やバルコニーなど屋外でやればアウトドアっぽくなります。キャンプ場に行けなくても子供は喜んでくれますよ。
家でキャンプ
庭やバルコニーがあればテントを張ってあげるのもいいのではないでしょうか。キャンプ場で張る大きなものでなくても、小型のテントでも十分キャンプ感はでます。家の中に設置してあげても子供にとっては特別感を味合わせることができるので喜んでくれます。
その横でお父さんがホットプレートを使って手料理を振舞ってあげれば自宅にいながらキャンプ場の雰囲気を楽しめます。キャンプ場で使うグッズでご飯を炊いてあげたりすれば更に雰囲気はでます。
映画やアニメをビデオ鑑賞
家族で映画館に行くのもありですが、新作映画の公開延期であまり見るものがありません。でも、最近のレンタルはすごいです。ほとんどのビデオが少し待てば新作も家で見れます。
子供がはまっていた「鬼滅の刃」ですが、実はどんなアニメかわからず話題についていけずにこっそりと見ていました。
しかもレンタルビデオ店に行かなくても見れるなんてすごい時代です。レンタルビデオ店に行く必要もなくなってスマートフォンやインターネットに繋がるテレビさえあれば、レンタルビデオを借りに行く必要もなくなってしまいました。
最近は定額制サービスが1か月間無料を実施しているので、利用してビデオを見れば便利で安上がりです。
ハイキング
近くにウォーキングやハイキングができることが条件ですが、人が密集していないので安上がりでストレス解消できます。
ウォーキングはかなり単調なので飽きてしまうかもしれませんが、少し小高い丘や山があればお出かけしてみましょう。それほど装備は必要ありませんので、両手がふさがらないようにリュックサックは必要ですね。靴は滑りにくいものであれば問題ありません。暑くもなく、寒くもない季節なので気分転換にはもってこいです。紫外線が強い季節なので帽子あタオルは忘れないことと水筒は必須です。
クイズ番組、クイズ本購入
最近のテレビはとにかくクイズ番組が増えました。あまり面白いテレビがなくなったこともありますが、クイズだと世代関係なく楽しめるからです。「東大王」のようにかなり難問だらけの番組はみんなで楽しむのは不可能ですが、クイズ番組を録画して親子で見るのもいいでしょう。
クイズの本を購入してみんなで解くのも面白いですよ。家で勉強するのが苦手でもクイズだと興味を示してやってくれる子供も多いので試してみてください。
自宅でトレーニング
YouTubeでもヨガの動画を流したり、トレーニング方法をレクチャーしてくれるものが多数あります。YouTubeをじっと見るのではなく、親子で室内で体を動かしてトレーニングすることができれば運動不足解消です。ハードなものではく、ヨガのようにゆっくり体に負荷をかけるものであれば体への負担もすくなくて済みます。
まとめ
学校が休みで毎日やることがなくて暇な時間が増えても楽しみ方を知っていれば退屈することはありません。子供の年齢にもよりますが、いろんな過ごし方を知っていれば時間を持て余すことはないです。
家で子供と過ごすためのおすすめグッズも紹介しましたが、なくても過ごすことはできますよね。親子でストレスを溜めるのではなく、どうしたら楽しく過ごせるかを考えるべきです。
学校や仕事が始まるとお互いについついすれ違いがちな生活になってしまいますので今しかできないことを一緒に楽しみましょう。
コメント